[注目サイト]
FX INNOVATION CLUB

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドについての記事を更新するカテゴリです。テクニカル分析にボリンジャーバンドを利用している人もいるかも知れません。まだボリンジャーバンドを知らない人にも分かりやすく解説していきます。
ボリンジャーバンドおさらい
FXをやっている人であれば、知らない人はいないと言って良いほどメジャーなテクニカルチャートに、ボリンジャーバンドがあります。 ボリンジャーというのは、このチャートを考案した人の名前で、バンドとは一定の範囲という意味合いの言葉がそのまま使われています。
ボリンジャーバンドが万能と言われる理由
FXトレードをしている人の間には、ボリンジャーバンド万能説、最強説というものがあります。いったいなぜそんな説があるのでしょうか。 最大の理由はもっとも信用できるからだと思います。 ボリンジャーバンドはチャートの見方も分かりやすく、バンド幅と呼ば
標準偏差とボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドは、もともと統計学から生まれたテクニカルチャートです。 統計学の中でも標準偏差の視点から値動きを分析するもので、皆さんがさんざん悩まされてきた偏差値と深い関係があります。 偏差値とはテストの点数で成績を評価するためのものと思わ
バンド幅の広さで分かること
ボリンジャーバンドの概念には、バンド幅というものがあります。 実際にチャート画面を見るとすぐに分かりますが、ボリンジャーバンドで引かれた各σの線が広がったり、縮んだりしていることが見て取れます。 この開きを幅と呼び、幅の大小によって相場の展開が
バンド幅が狭くなったらどうする?
前回から、ボリンジャーバンドのバンド幅を分析するノウハウについての解説をしています。 今回は、バンド幅が狭くなった時の正しい分析と、正しい対処です。 バンド幅が狭くなってきている時の相場展開は、いわゆるもみ合いの相場です。 売りと買いが拮
バンド幅が広くなったらどうする?
前回、ボリンジャーバンドのバンド幅が狭くなっている時の相場分析について解説をしました。 今回はその逆、バンド幅が広くなっている時には何が示唆されているのか、そちらの解説をしましょう。 バンド幅が拡大している時は、大きな値動きがあった時です。相場
ボリンジャーバンドが通用しない時
ボリンジャーバンド万能説と題して詳しい解説を続けていますが、ここで少し一服。 万能説に一石を投じたいと思います。 タイトルに万能「説」とつけたのは、筆者自身はボリンジャーバンドが万能だと思っていないからです。 なぜそう思うのか。 それは
他のチャートと併用して信頼度アップ
前回、ボリンジャーバンド万能説に一石を投じるお話をしました。 万能だ、最強だと言われるボリンジャーバンドですが、やはり弱点はあるのです。 そのことはボリンジャーバンドの理論的な根拠を見ても明らかです。 ±σに99.7%のサンプルが収束する
移動平均線とボリンジャーバンド
テクニカル分析の基本中の基本は、移動平均線です。 短期平均、中期平均、そして長期平均。 この3つの移動平均線がどのように交差するかを観察することによって、相場のトレンドを察知することができます。 最も典型的なのはゴールデンクロスとデッドク
ボリンジャーバンドが得意とする通貨ペア
前回までに続いて、今回もボリンジャーバンド万能説についての解説です。 今回は、ボリンジャーバンドと通貨ペアの相性について考えてみたいと思います。まずは、ボリンジャーバンドによる分析が有効になりやすい、つまり得意とする通貨ペアから。次回は苦手とする通貨
| 1 | 2 | 次ページ >>